街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)
2018/07/02

負けて勝つ?

 サッカーのワールドカップで日本がポーランド戦で負けて勝ったことについていろいろな見解があるようだ。負けて勝つと書いたが、これは正確な表現ではない。何故ならポーランド戦は1対ゼロで負けたのだから。

 

 おそらく、負けて勝つという言葉に意味があるのは、試合には負けたけど、何か得るものがあったときだろう。今回の場合は試合には負けたけれども決勝トーナメントに進出できた。悲願の決勝トーナメントに進出できたのだから監督の選択は正しいかったというのが擁護論だ。

 

 私はサッカーの試合は普段見ない。しかし、今回のポーランド以外の試合は見ていて面白かった。接戦だった。しかし、ポーランド戦のボール回しは本当につまらなかった。一気に気持ちが冷えてしまった。観客としての立場に立ったときにこの点については異論は出ないと思う。

 

 だから、今回の試合を容認するのは選手の側からの視点に立ったときだろう。決勝トーナメントは選手のひとつの目標であり、観客はまだ日本の活躍を見ることができる。しかし、それは選手側の論理に過ぎない。

 

 ルール上問題ないという意見がある。私はしかしと思う。ペナルティが順位を決める判定項目となった(正確には「退場数と警告数で算出するフェアプレーポイント」というそうだ。)のは今回からだそうだが、その前提として最後までフェアな試合をするという暗黙の前提事項が存在しているのではないのだろうか。

 

 柔道やレスリングでは消極的な試合をした場合には指導や警告が出され、指導や警告が一定回数を超えるとペナルティとして減点になる。サッカーもこうした制度を導入するべきではないだろうか。消極的な試合を観客は望んでいない。

 

 勝てばいいということがスポーツに限らず、ビジネスでも公正な競争をゆがめ、組織としてのモラルの低下を招いているように思う。結果がすべてではない。過程に問題があればフェアとは言えない。選挙も同じだ。勝てばすべてが許されるという考えが社会にはびこっているのだろう。ルールとは道義上の問題を含んだものだと思う。

 

 しかし、道義上の問題だけで罰するのは行き過ぎだろう。道義上の問題は行為者の自律的なルールとして存在するべきだと思う。これはきれいごとではない。尊敬の対価だ。ところが、法律や規則に明確に違反しない限り何をしても自由だと考える輩が世の中に増えており、尊敬できる人間がいなくなりつつある。

 

 今回の日本が行ったことは対する私の結論は尊敬できる行為ではないということだ。矜持を失ったらスポーツに限らず、どんなときでも「それをしちゃあ、お終いよ」ということだ。

 

 私が白鵬の相撲が嫌いなのも、安倍政権が嫌いなのも同じだ。モラルがないところに謙虚も真摯も存在しない。

 

 私には何かを熱狂的に無条件で支持することはできない。何をやっても自分の支持するものを応援する人は尊敬できない。だから、またサッカーや相撲を見ない自分に戻ることにする。わざわざ、寝不足になってまで試合を見るだけの意欲は失われてしまった。

 

 テレビでコメンテーターが決勝トーナメントで勝ったら監督の判断が正しかったことが証明されると発言していたが、それは違うように思う。勝っても負けても今回の判断とは無関係だと思う。もし、勝ったとしてもこうした消極的な試合が今後、再現されることを観客は望んでいない。  おしまい

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: 雑記
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る