街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)
2015/03/22

PCでいい音で音楽を楽しむことができるかという実験(完結編)

 

 3つの条件に該当したらハイレゾは無用

 

 この記事は、ハイレゾ音源は、本当にいい音かというテーマで始めた。そして、Windows PCとMacについて前回、前々回とそれぞれ検証してみた。その結論は、ハイレゾ音源は、CDやDVD、そしてそれらの音源を圧縮したMP3やAAC、もしくは無圧縮のFALC、ALAC等の低レゾ音源に比べて耳に優しい、いい音だと思う。

 

 ただし、以下の3つの条件にすべて当てはまる人には、ハイレゾのハードやソフトは無用だ。

 

①アップルストアからダウンロードした曲(AAC、ALAC等の音源)しか持っていない人(著作権保護管理DRMがかかっているため、iTunesが動くPCか、アップル製品以外は、再生不可)

 

②CDからのリッピング作業(CDやDVDの音源をパソコン等で再生できる形式に変換する作業)が面倒な人

 

③ハイレゾ音源を購入する気がない人(曲単位で購入すると値段が高いが、アルバムで購入すると単価が大きく下がる。)

 

 foobar2000は低レゾも破綻のない、飽きない音質を実現

 

 ハイレゾ再生ソフトを使っても低レゾ音源(アップサンプリングしたものを含む)の曲の音質は、一般的によくなる訳ではない。だから、ハイレゾ音源を買う予定のない方には、あまりメリットがない。しかし、フリーソフトのfoobar2000は、低レゾの曲も破綻のない聴き飽きないレベルで再生してくれるように私は感じた。Windows PCを持っている人でアップルストアからダウンロードした以外の音源を持っているならfoobar2000をインストールしてiPhone等と聴き比べてみるといいかもしれない。

 

 ただし、「WASAPI 排他モード」(「ワサピ」)の設定は、必須条件だ。そして、USBDACを使わないなら、できるだけ性能のいい手持ちの外部スピーカーにつながなければ音質の良さを感じることはできない。

 

 モバイルなら専用ハイレゾ再生プレイヤーの一択

 

 ハイレゾ音楽をモバイルで楽しむ場合は、専用ハイレゾ再生プレイヤーしかないように思う。iPhoneやiPodにUSBDACを接続して聴く方法もあるが、ハイレゾ音源は大量の記憶容量を消費することや別途、USBDACを持ち歩くのは現実的でないと思う。自宅でハイレゾを聴く時は、専用ハイレゾ再生プレイヤーを手持ちのアンプやスピーカーにイヤホン端子経由でつなげるだけでハイレゾ音楽を楽しむことができる。その場合、アップルストアからダウンロードした曲は従来通り、iPhoneやiPodもしくはiTunesをインストールしたPCで聴く以外に方法はない。

 

 PCでハイレゾ音源を楽しむ3つの条件(修正版)

 

 PCでハイレゾ音源を楽しむ場合、私が考えるベストチョイスは、前にも挙げた3つの条件を満たす必要があると思う。ただし、PCのスペックを追加した。

 

①ワサピに対応しているwindous7以降のOSを搭載したPCを使う。(推奨スペック:Corei5以上、メモリ8㎇、SSD128GB、64ビットwindoes8.1)

 

②再生ソフトはfoobar2000。

 

③USBDACは必須。

 

 最近、軽いと言われているfoobar2000を低スペックのCPUを積んだノートパソコンにインストールして性能の検証をしたみた。使ったPCは、次の2機種。

 

①東芝Dynabook(Core Duo、1.20GHz、メモリ1.5㎇、SSD128GB、32ビットwindoes8.1)

 

②Lenovo G465(AMD AthlonⅡP340 Dual-Core、2.20GHz、メモリ8㎇、SSD128GB、64ビットwindoes8.1)

 

 結果は2機種ともワサピをONしたときに48,000Hz超のハイレゾの音源が「Unrecoverable playback error:Unsupported stream format」とエラー表示され、再生することができなかった。しかし、ワサピ機能をOFFにしたら、2機種とも再生できた。ただし、東芝Dynabookでは、176,400Hzの再生時にノイズが発生した。

 

 検証したハイレゾ音源は、いずれも24bitで9,600Hz、176,400Hz、192,000Hzの3種。使ったUSBDACは、Macのときに使ったPC100USB(48khz/16bit)だ。以上のことから、CPUの性能とメモリ容量で再生できるサンプリング周波数に制約があるように思われる。何故なら、前に実験に使ったWindows PCでは、全くこうしたエラーが発生しなかったからだ。

 

 ただし、前回のWindows PCで使用したUSBDACは、スピーカ内蔵の別製品だったので、今回使ったPC100USBで再度、検証してみたが、エラーは発生しなかった。だから、検証済みの上記スペックを推奨とした。おそらく、SSDは、HDDでも問題ないように思うが、私の持っているPCは、すべてSSDに換装済みなのでHDDでの検証はできなかった。ただ、HDD駆動音やノイズの問題を考えるとSSDの方が望ましいかもしれない。

 

 ハイレゾ対応再生ソフトの性能が最も大切(前回の優先順位の変更)

 

 初回の検証で、USBDACの性能が一番大切と書いたが、その後のMacでの検証とスペックの低いPCでの検証で、ハイレゾ再生ソフトが最も大切なように思った。なので、前々回の優先順位の記述を下記のように改める。

 

 ハイレゾ対応再生ソフト>USBDAC>音源の質

 

 foobar2000は、ハイレゾだけでなく、低レゾの音源も破綻のない品質で再生してくれるように感じた。調べてみたら、このソフトの開発者は、ソフトのグラフィカルなインターフェースより音質にこだわっているようだ。慣れれば、見た目や配置も自由にカスタマイズでき、作成したレイアウトやプレイリストのバックアップも簡単に作成できる優れたフリーソフトのように思う。もし、foobar2000をエンジンにしたハイレゾ再生プレイヤーを売り出してくれたら私は、是非、購入したいと思う。 おしまい

〇PCでいい音で音楽を楽しむことができるかという実験

〇PCでいい音で音楽を楽しむことができるかという実験Ⅱ

〇PCでいい音で音楽を楽しむことができるかという実験(完結編)をちょっと訂正!

tagPlaceholderカテゴリ: 雑記
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る