街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)
2014/12/03

頑張れ!小保方さん!

 

 最近、小保方さんが一研究員となったことが報じられていた。小保方さんにとってはよかったのではないかと思う。研究者として落ち着いた環境で研究を続けて欲しいと思う。正直、理研を辞めることで責任を取る方が楽かもしれないと私は思ってしまう。きっと、研究という仕事が本当に好きなのだろう。

 

 私は、テレビを通じてしか小保方さんのことは知らないが、会見を見ていて真摯な方のように感じた。比較するのが適当かどうか分からないが、どこかの女性国会議員より誠実だと思う。ただ、未熟ということはあったと思う。

 

 しかし、そうした研究員としての未熟さよりも成果第一主義の組織の方にメスが入れられるべきだと思う。大学や理研が論文作成についてキチンとした管理・サポート体制を構築していれば、今回のような騒動自体が起きなかったのではないだろうか。


 一発逆転的成果より小さな成果の積み上げを大切にする風土が日本の組織には欠けているように思う。企業内でも成果というよりも結果だけ見て人を評価しているところがあるように思う。

 

 過程を飛ばして評価されると、まともな人なら喜びより違和感を感じることがあるのではないだろうか。成果を上げた人たちには、多くの場合、成果の蔭に彼らを支えた人や組織があるように思う。

 

 逆に言えば、大きな失敗をした人たちにも彼らをサポートしていた人や組織があったはずである。無論、個人的な悪意や無作為で引き起こされた問題については、失敗した本人に大きな責任があると思う。しかし、今回の小保方さんの問題については、そうした悪意や無作為は、なかったのではないだろうか。だとすれば、小保方さんをサポートしていた人や組織には大きな責任があるように思う。単に個人のミスとして処理されるべきではないと思う。

 

 小保方さんは、未熟だったのかもしれないが、きっと何かを持っていたから研究者として評価されていたのだと思う。小保方さんはまだ若い。これからこつこつと研究を積み上げて将来、いい成果を出して欲しいと思う。

 

 マスコミは、外部からの圧力や世間から批判が少ない、もしくは利害関係のない報道対象には、なりふり構わぬ行き過ぎた取材や報道をするように思う。報道が事実でない場合も報道された個人は、社会的に大きな打撃や制裁を受ける。

 

 報道の自由や表現の自由を主張するからには、当然、報道後の結果責任があるように思う。そうでないと弱い個人は、叩かれ損となり、行き過ぎた報道はなくならないように思う。報道に誤りがあれば、速やかに謝罪し、報道された個人の信頼回復のための努力がマスコミには求められると思う。

 

 頑張れ!小保方さん!

 

 👉小保方晴子氏に「NHKスペシャルが人権侵害」 BPO、再発防止を勧告
 

 (追記)

 

 小保方さんは、退職へ。ちょっと残念。誰にでも失敗はある。こんな歌詞もある!

 

    太陽は昇り心をつつむでしょう 

 やがて闇はかならず明けてゆくから

    希望のかけらを手のひらにあつめて

 大きな喜びへと変えてゆこう

 

  👉STAP検証、形だけの幕引き 遠い真相解明の道のり

 

 (追記2)

 

 小保方氏が不正をしたという前提で書かれた記事を読み、マスコミの横暴さを感じた。本人は、不正を否定しおり、不正の証拠もないのに個人の博士課程時代に受け取った日本学術振興会からの生活費まで暴露して個人責任を追求している。「理研に与えたダメージと費やされた公金」という論理で検証に費やされた費用や研究者の労力についてもムダに税金が使われたと主張している。理研は被害者なのだろうか?もし、将来、冤罪だったことが判明したら、どう釈明するのだろうか。

 

 👉STAP現象、米国研究者Gが発表…小保方晴子氏の研究が正しかったことが証明

 

 👉正体はES細胞、STAPは「捏造」だった 小保方氏は責任を問われないのか?!

 

 👉理研の思考停止で遠ざかる STAP細胞の真相解明

tagPlaceholderカテゴリ: 雑記
コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る