街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)
2014/08/13

「銀座しまだ」に行ってみた!

    銀座しまだ
    銀座しまだ

 

 隠れ家的日本料理店

 

 銀座に行く用事があり、夕食においしい和食が食べたいと思い、和食ランキングで検索したら、手頃な値段で口コミの評価が高い店があった。口コミを読んでみると「俺のフレンチ」系列の隠れ家的日本料理店だった。人気店なので入れるかどうか分からなかったが、お盆前でもあり、ひょっとしてと思い行ってみることにした。

 
 看板がない!

 

 店の前に着いたのは、7時頃で誰も並んでいなかった。しかし、場所はビルの谷間のようなところにあり、看板もなく(後から気づいたが、目立たない、店名が書かれた小さな木製の表札のようなものが入口の右側に付けられていた!)、扉も板戸で店の中が見えず、少し道に迷ってしまった。挙げ句、店の前を通り過ぎてから家内が店の前の足下に置かれた灯りに店名が書かれているのに気が付いてやっと店の前に辿り着くことができた。

 

 すべて二人連れ

 

 ちょうど男性が一人出てきたので店の扉を開けたら、順番に案内しているので外でお待ちくださいと言われてしまった。15分程で店の中に案内された。カウンターが立ち席12名、入口横のテーブルがイス席4名で定員は16名だろうか。不思議なことに来店客は、二人連ればかりだった。2組が女性同士だったが、残りは私たちを含めて男女のカップルだった。カップルは若いカップル、中年のカップル、老齢のカップルと様々だった。

 

 明朗会計

 

 入る時に、2時間制であることが告げられ、カウンターの一番奥の席に通されて飲み物を注文すると、メニューの書かれた黒板が目の前に置かれた。最初に3品程頼み、最後に名物の「からすみそば」を頼んだ。値段は、平均で千円台半ばだろうか。食材の品質から考えれば文句のつけようもない料理ばかりだ。お酒は、一般的な飲み屋の値段とさほど変わらない。私たちの前に勘定を済ませた人の勘定の平均は二人で8千円前後だろうか。別に聞き耳を立てていた訳ではなく、勘定をカウンター越しで払うので自然に分かってしまう。そういう意味では、オープンそのもので明朗会計だ。レシートは出ないが、希望者には手書きの領収書を発行してくれる。

 

 絶妙な価格設定

 

 料理の価格設定は絶妙だと思う。この品質でこの値段ならというのが大方の来店客の評価だろうと思われる。原価率が高くても工夫次第でちゃんと商売が成立すること、そして、料理人のお客に喜んでもらいたいという欲求が満たされるしくみだ。世の中の多くの問題も創意工夫次第で問題解決ができることが沢山あるのかもしれないとよけいなことを考えてしまう。できないという固定観念より、工夫すればできるんだという楽観的取組の方が、世の中の役に立つのではないだろうか。

 

 たまに行くならこんな店

 

 このお店は、たまに行くならこんな店のように思う。料理人が手間を掛けた料理は確かに美味しいが、普段はあまり手を掛けない料理が飽きないで健康にもいいように思う。「しまだ」はちょっと贅沢をしたいときに親しい人と訪れたい隠れ家的料理店のような気がした。  おしまい

tagPlaceholderカテゴリ: 雑記
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る