街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)

街づくりと少子高齢化をテーマに情報を追う!交通利便性と生活利便施設の問題が大切!

<街づくりあれこれ(活動②)>

〇愛知)豊田市旭地区で空き家の内覧会 都会の若者へPR

〇過去最大195億円 鳥取県が補正予算案発表

〇地方創生の「総合戦略」 補助金頼みでは持続不可能

〇 空き家で地域に活力 ボランティア拠点や民宿に  

〇つくろう「共助」社会!-「自助」と「公助」の隙間うめる“市民性” - 土堤内 昭雄

〇175市町が計画づくり=コンパクトシティー推進-国交省調査

〇ふるさと納税、勝ち組・負け組 町税超す収入、都心は…

〇地域の課題、住民が解決 福岡・北九州でサイト開設へ

〇「ゆりかごから墓場まで」沿線定住者確保へ生活支援サービス  関西の鉄道各社

〇PTA、どこまで時間を割かなくてはいけないの? 堀内京子 聞き手・杉原里美 聞き手・宮坂麻子

*任意加入を周知し、「委員会廃止」「完全ボランティア制」にて2年運営した実績がある元PTA会長です。システムを簡素化し負担を軽減、義務的活動を廃止し自主的なサークルとして運営出来れば、それほど加入率は低下しません。子どもたちの笑顔がみられる活動なら保護者は協力してくれます。この2年間加入率が90%を下回ったことはありません。

〇十勝の農家、規模拡大で資金需要増える 日本公庫

〇偽物の官製成功事例を見抜く5つのポイント なぜ「コンパクトシティ」は失敗したのか

〇BankARTでポートランド市開発局の山崎満広さんが講演 住みたい街全米1位のまちづくりの秘訣を語る(横浜市)

〇トランクコーヒー、喫茶王国・名古屋に挑む

*東海地方のコーヒーシーンの台風の目にヨーロッパ各地の日常に密着したカフェ文化に触れ、カフェを開きたいという気持ちが芽生えた。…何よりも大切なのは、目の前にいるお客さま一人ひとりにおいしいコーヒーを飲んで満足してもらうことだ。…名古屋を先進的なコーヒー都市、ひいてはもっと暮らし心地のいい、自由な風の吹く楽しい街に変えていきたいのだという。

〇福井で6月リノベーションスクール 空き物件活用の事業計画練る

〇社会問題の現場と人を繋ぐ団体、リディラバの安部代表が目指す世界

*“社会の無関心を打破する”という理念を掲げ、社会問題の現場を旅する「スタディツアー」や、社会問題情報を投稿可能なWebメディア「TRAPRO(トラプロ)」の運営を行う一般社団法人リディラバ

〇日米でこれだけ違う、まちづくりの資金調達 京都府立大学京都政策研究センター長 青山公三氏に聞く

*米国のまちづくりは、民間がお金を出したくなるような案件をつくるのがとにかく上手です。公営住宅をつくらずに民間にその役割を担わせている例もあります。ニューヨーク市の「80/20プログラム」は、集合住宅のうち20%を低所得者向け住宅にして建物の中にバラバラに配置すると、税の減免や低利融資が受けられるという仕組みです。残り80%の住宅でちゃんと家賃をもらえれば、オーナーは絶対儲かるわけです。

*米国では今、プロボノ(公共的な目的のために自らの専門スキルや知識を提供するボランティア活動)がすごい勢いで広まっています。

〇NPO法人が人口減社会の中で街づくり支援

*「人間は自主性を大事にすると、責任を全うする気持ちが生まれる」

〇病院集めて街づくり 《ドコ住む? 自治体競争時代/医療》

〇【山万】ユーカリが丘独自のお住替えサポート ユーカリが丘ハッピーサークルシステムの新サービス提供開始

〇島外から小中学生受け入れ(長崎)

〇ときがわ町、人口減少にあの手この手 「通勤圏のはじ」壁厚く(埼玉)

*学校校舎の木質化もユニークな取り組み。建物の骨組みは残して耐震補強を施し、壁や床の表面に木材を貼ることで内装を木質化する「ときがわ方式」は全国的に有名だ。予算も木造校舎を新築する場合の5分の1以下で済む上、木特有のぬくもりが喜ばれている。町内の5小中学校全てで工事をし、全教室にエアコンも設置した。

〇地方創生交付金 持続的な活性化を目指したい

*個人消費を刺激する「地域消費喚起型」は2483億円に上り、その約6割が、払った額より多額の買い物ができるプレミアム付き商品券に活用される。…1999年に小渕内閣が配布した「地域振興券」と同様に、実効性に問題がある。

〇4月からふるさと納税がこう変わる、を解説!

〇改装自由、家賃は格安 「新築」幻想に挑む街づくり

〇なぜ地方は厳しい現実を直視できないのか 「建前だけのバラ色計画」が地方をつぶす

〇「農家の収入の半分が補助金」という異常事態 和歌山で見た地方都市の危機と再生の可能性

〇誰でも「家族」になれる共同住宅 縁結びの新たな形

〇脱・貧困、足立区で始まった挑戦 「置き去り教育」からの卒業

*貧困対策とは要するに街づくり、社会制度の立て直しに他ならない。

〇ドゥーラとは

*「ドゥーラ」とは、妊娠・出産・子育てをする女性を、地域社会で支える存在です。出産前後の女性の心身がどのように変化するか知っている人。

〇人口減対策 カネより知恵

〇<その先へ>集落維持へ奔走4年/「古里新たにつくる」

〇格差問題、子どもにボランティアで夕食(取材班便り)

〇地方版総合戦略づくり支援の指針を公表、厚労省

〇<東日本大震災4年>コンパクトシティ構想打ち出す山元町 住民合意形成の難しさ

〇滋賀県が「近江県」に?競争からの決別で知名度向上を目指す

〇若葉台団地 「体験入居室」がオープン(横浜)

〇グローバリゼーションという暴力に我々はどう立ち向かうか『シティ・ファーマー:世界の都市で始まる食料自給革命』

〇要支援者緊急受け入れ施設 隙間埋め奮闘(仙台)

〇「地方創生、何が本当に必要なのか」 神山プロジェクトやオガールプロジェクトから学ぶべきは、そのプロセス

〇【地方とコンビニ】「地域の拠点」になれるか

〇子育てを共助できる社会づくり ワンコインの子育てシェアサービスが確立

*「どんなに求められているサービスでも、サステナブル(持続可能)でなければ意味がありません。収入を得るために働いているはずの人が、子どもを預けるのに1時間1,000円、2,000円も払い続けられるでしょうか。…」

〇エコロジカルでクリエイティブ 全米で住みたい都市No.1 ポートランド

〇地域の個性を磨いてこそ成る「地方創生」

*「里山資本主義-日本経済は「安心の原理」で動く」(藻谷浩介/NHK広島取材班、角川書店)

〇空き家対策・道の駅…マイホーム選びの注目施策

*「道の駅」の周辺に医療・福祉機能を集約

〇人生は暴力の連続、シングルマザーの深刻な貧困

*2015年2月21日、大阪子どもの貧困アクショングループ(CPAO)が、シングルマザー100人を対象としたインタビュー調査の結果を報告した。

  • 街これ(注目情報)
  • 街これ(人口問題)
  • 街これ(交通問題)
  • 街これ(活動)
    • 街これ(活動③)
    • 街これ(活動②)
    • 街これ(活動①)
  • 街これ(社会問題)
  • 街これ(暮らし)
  • 街づくりデータ
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る