街づくりの参道
  • TOPページ
  • ブログ
  • プロフィール
  • 木になる芽
  • 街づくりあれこれ(新着)
  • フォト
  • こんな店
  • 迷ったら
  • 好きな街
  • 街角の珍景
  • 勘違い
  • 企業あれこれ(新着)
  • 番外編~視点
  • つぶやき(最新)

<木になる芽その8>電車の中吊り広告(ブログからの転載)            

全線乗り放題 

 

 この間、電車に乗っていて中吊り広告に目が止まった。東武バスの「ラブリーパス」という東武バスの路線バス(東武バス日光を除く)が全線乗り放題となる定期券の広告だ。京成グループも似たようなプランがあるが、こうしたパスは全国的に普及しているのだろうか。人口減、少子高齢化により利用者が減っている路線バス事業者にとってこうした企画パスは、利用者の外出機会を増やすだけでなく、事業者による顧客囲い込みになり、収入の安定化にも寄与するのではないだろうか。

 

 シルバーパス

 

 一方、自治体の福祉政策として東京都には福祉乗車証という都民を対象にした「シルバーパス」が存在する。満70歳以上の都民で希望する人は、都営交通(都バス、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー)と都内の民営バスに乗車できるパスを低額で購入できる制度だ。しかし、自治体の財政状況を考えるとこうした制度を今後とも税金で維持していくのはいずれ困難になることが予想される。

 

 そう考えると公共交通の維持のためには、事業者と利用者の共存共栄の道を模索する以外ないように思う。民間の上記のような企画定期券が、人口減と少子高齢化で路線バスの利用者の減少に苦しむ事業者にとっては、収入の安定化につながるだけでなく、単線の不採算路線を含めて全線を利用者に販売することが可能になるのではないだろうか。不採算路線もその地域を訪れる人にとっては貴重な観光路線としての魅力を持つものがあるように思う。全路線乗り放題という形で利用しやすい料金で販売すれば、バス全体の利用が増えるのではないだろうか。

 

 通信会社の料金が、従量制から定額制にシフトしているのも需要の増加が見込めるからではないだろうか。地方の公共交通も距離制から定額制の試みが増えており、京丹後市のような成功例も出始めている。低額上限運賃もしくは均一運賃と全線乗り放題定期をうまく組み合わせれば、路線バスの需要の拡大が望めるのではないだろうか。

 

 (注記)以上の内容は、私の2014年6月16日付のブログから転載したもの。テーマ的にこのページに掲載する方がいいだろうと考えた。

 

〇高齢者運転免許証自主返納支援事業 (佐賀市)

 

〇ワンコイン・シルバーパス(佐賀市)

 

〇東京都、年間160億円のシルバーパス事業に合理的な根拠がないことを明言

  • 木になる芽その1
  • 木になる芽その2
  • 木になる芽その3
  • 木になる芽その4
  • 木になる芽その5
  • 木になる芽その6
  • 木になる芽その7
  • 木になる芽その8
  • 木になる芽その9
  • 木になる芽その10
在りし日の愛犬
在りし日の愛犬

👆サイト内を検索できます!

👉「サイトマップ」を見る!

ドキュメント72時間がいい!
ドキュメント72時間がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「六角精児の呑み鉄本線・日本旅」がいい!
「深夜食堂」がいい!
「深夜食堂」がいい!
foobar2000備忘録
foobar2000備忘録
PC改造計画(1)
PC改造計画(1)
桐とExcel
桐とExcel
Spreadsheets2016
Spreadsheets2016
縮小都市とは
縮小都市とは
国と地方のタブー
国と地方のタブー
生産性が上がれば幸せになれるか
生産性が上がれば幸せになれるか
東急世田谷線
東急世田谷線
銀座のキューピッド
銀座のキューピッド
 ワンちゃんの動画
 ワンちゃんの動画
概要 | サイトマップ
少子高齢化対策の事例を訪ねて彷徨う旅人の独り言
ログアウト | 編集
  • TOPページ
    • 住みたい街
    • 何所へ行こうか
  • ブログ
    • 雑記(直近100件)
    • トピックス(直近100件)
  • プロフィール
  • 木になる芽
    • 木になる芽その1
    • 木になる芽その2
    • 木になる芽その3
    • 木になる芽その4
    • 木になる芽その5
    • 木になる芽その6
    • 木になる芽その7
    • 木になる芽その8
    • 木になる芽その9
    • 木になる芽その10
  • 街づくりあれこれ(新着)
    • 街これ(注目情報)
    • 街これ(人口問題)
      • 街これ(人口問題⑤)
      • 街これ(人口問題④)
      • 街これ(人口問題③)
      • 街これ(人口問題②)
      • 街これ(人口問題①)
    • 街これ(交通問題)
      • 街これ(交通問題⑤)
      • 街これ(交通問題④)
      • 街これ(交通問題③)
      • 街これ(交通問題②)
      • 街これ(交通問題①)
    • 街これ(活動)
      • 街これ(活動③)
      • 街これ(活動②)
      • 街これ(活動①)
    • 街これ(社会問題)
      • 街これ(社会問題④)
      • 街これ(社会問題③)
      • 街これ(社会問題②)
      • 街これ(社会問題①)
    • 街これ(暮らし)
      • 街これ(暮らし)①
    • 街づくりデータ
  • フォト
    • フォト2
  • こんな店
    • ウチコンその1
    • ウチコンその2
    • ウチコンその3
  • 迷ったら
    • 迷ったら2
  • 好きな街
    • 好きな街2
    • 好きな街3
    • 好きな街4
  • 街角の珍景
    • 珍景その5
  • 勘違い
    • 勘違いその4
    • 勘違いその5・6・7
    • 勘違いその8・9・10
  • 企業あれこれ(新着)
    • 企業あれこれ(生き残る)
    • 企業あれこれ(苦悩する)
  • 番外編~視点
    • 番外編~視点①
    • 番外編~視点②
    • 番外編2~日本の悪いところ
    • 番外編3~生き残るもの
    • 名言・語録
    • 世の中斜め読み
  • つぶやき(最新)
    • つぶやき(1~6)
    • つぶやき(7~10)
    • つぶやき(11~14)
    • つぶやき(15~18)
  • トップへ戻る